法案は、
・もみじマークの表示は70〜74歳と同様に75歳以上も努力義務にする
・官公庁や福祉施設周辺に高齢運転者や障害者、妊婦などの専用駐車区間を設置
・高速道路などでのあおり行為の罰則を現行の5万円以下の罰金から3月以下の懲役または5万円以下の罰金に引き上げ
・地域交通安全活動推進委員の活動内容に高齢者や障害者の安全確保に理解を深める運動の推進を追加
を含む。
もみじマークを巡っては、昨年6月の改正道交法施行で75歳以上のドライバーに表示が義務化され、罰則規定(施行後1年は周知期間で取り締まり猶予)もあることから「高齢者いじめだ」との声が出ていて、その声を政治家が利用した形となった。

「えっと・・・。
現在、現役時の60〜80%の額の年金をもらっている老人の方「だけ」を全体的に守るようになったのね。
将来、子供が増えて、経済成長があることが前提の試算でも現役時の50%の額の年金しか補償されない、現役世代、若い人は誰が守ってくれるのかしら・・・。
老人達は権利を主張するけど、義務がなくていいねぇ。
ぶふぅ」
タグ:もみじマーク